よくあるご質問
補聴器Q&A
補聴器について
Qどんな形で、電池はどれくらいもつの?
A耳にかけるタイプと、耳に入れる耳あなタイプがあります。
電池は空氣電池といい、補聴器専門の補聴器でだいたい一つ10日間くらい持ちます。
販売は7個からで¥700です。
補聴器の品質について
Q CMや広告で安い補聴器をみます。何が違うのですか?
A補聴器のツチヤではお渡し後も、しっかりお手入れ出来る製品をお渡しします。
安心できる補聴器は、一人一人の聞こえに合わせて調整ができます。
低い音が苦手な方、高い音が苦手な方、後ろから聞こえる音が苦手な方など聞こえの問題もそれぞれです。
また補聴器は。耳垢や汗が詰まってしまったりすることもあります。
毎日お手入れの出来る補聴器がお勧めです
Q初めての補聴器なのでうがいくらからありますか?
Aお勧めは耳かけ式で¥69,000〜、耳あな式で¥95,000〜です。
聴力によっては、いろいろなタイプがございます。
じっくり聴力測定をして、良い補聴器選びを心がけています。
メガネについてのQ&A
メガネの品質について
Q CMや広告で安いメガネをみます。安いメガネと何が違うのですか?
Aフレームであれば同じ素材や表示であっても、作り方によって違いがでます。
また一人一人、お顔に違いがあるように、顔の大きさや耳の位置、鼻の高さはそれぞれです。
安心出来るメガネは、ぴったり調整ができて使ってからもメンテナンスが出来ます。
レンズもは、一人一人じっくりお話をしながら視力測定をします。
度数や使い方に合わせてぴったりのレンズを選びます。
メガネのツチヤでは加工方法も工夫をしています。見てかけて楽しい皆さんにぴったりのメガネができます。
Q値段はいくら位するのですか?
A毎日お使いになるメガネは、遠視、近視、乱視メガネは¥20,000〜がお勧めです。
遠近両用メガネは¥35,000〜からをお勧めしています。
使い方に合わせて、畑仕事や、お風呂に入る時、メガネを傷めやすい時に使う場合は
¥15,000〜お作りいたします。また色々なご相談に応じます。
Qサングラスは、メガネ屋さんで作った方がいいの?
A沢山の色、機能からサングラスレンズをご紹介できます。
紫外線カット以外にも、使い方にあわせて眩しさを抑えて、目にやさしいサングラスを作ります。
Q老眼鏡は100円ショップのものでもよく見えます。大丈夫ですよね?
A普段メガネをかける必要の無い人や弱い度数の方はそこそこ見えます。
しかしみなさん足の長さや身長が違うように、瞳の位置はみなさん違います。
使い方や見る距離も人それぞれです。メガネ店でしっかり測って作ったメガネは薄くて軽く、使い心地が違います。
しかし使い方によって、野外作業など過酷な場所で使うものは安いものをお勧めする場合もあります。
これからメガネをお作りになる方へ。
Qスポーツをする時はメガネはどうしたらいいですか?
A激しいスポーツの時はコンタクトレンズもお勧めです。しかしコンタクトレンズは苦手という方には、
剣道用のメガネ、サッカー用などフィット感が良く、ぶつかっても安全なメガネもあります。
Q今使っているメガネのレンズを変えることができますか?
Aはい!ほとんどのメガネフレームはレンズ交換できます。
長年使ったお気に入りのメガネや、つかっていないメガネも度数をあわせて交換できます。
傷んだパーツも交換できるので、綺麗に仕上げることができます。
予備のメガネとして、老眼鏡として、サングラスにすることも出来ます。
Q使っていつるメガネレンズを他の枠に入れ替えることはできますか?
A度なしのUVカットレンズは問題なく入れ替えることが出来ます。
度付きレンズの入れ替えは、見え方に違和感が出る事が多いようです。
特に遠近両用レンズは、見え方に違和感が出る事が多いようです。
予備のメガネとしてお使いになる事をお勧めしています。お気軽にご相談ください。
Q度数検査は眼科に行った方がいいのですか?
A今まで眼科さんに行かれた事の無い方は、まず眼科さんに行く事をお勧めします。
目に異常がなければ、お店でじっくり視力測定をしてぴったりメガネを作ります。
視力を測定していて目に異常がありそうな方は、まず眼科さんに行く事をお勧めしています。
Q度数が合わなかったり、変わった場合は作り直してくれますか?
Aお渡しして、3ヶ月以内は無料で作り直しをいたします。
一年以内に度数が変わったり、転んだりして壊れてしまった場合でも半額で作り直します。
またご相談に応じて嬉しい対応を心がけています。
Q子供はメガネをすぐ壊してしまうし、度数も変わります。どんなメガネがお勧めですか?
A元気な子には、ぶつけても丈夫なメガネがお勧めです。
学校の健康診断で指摘されたら眼科へ行き見てもらってください。
お子様は、目も成長する大切な時期です見え方が悪いと、その他の発育にも支障がでます。 お子様のメガネは成長を考えてしっかりしたメガネをお勧めします。
目のつかれを感じる方へ
Q視力が良く2.0あります。疲れやすく手元が見えにくいのですがどうしてでしょう?
A現代人はパソコンやスマートフォンなど近場の作業の時間が増えてきました。
目は遠くを見る時以外は、室内でも常にピントを合わせようと働いています。
多くの人が1日の80%以上を室内ですごしているそうです。
多くの場合目の調節力の衰えが多い様です。
特に視力のいい方は衰えを感じやすい体質です。
一度眼科医へ相談に行き、目に異常がないか見てもらいましょう。
異常が無ければ快適で楽しいメガネライフを始めましょう。
Qパソコンをしていると目が痛くなるのですがどうしてでしょうか?
Aパソコン作業をすると無意識のうちに瞬きの回数が減り目が乾いてしまい、ドライアイになってしまします。充血したり、頭痛も起こるケースも増えてきています。
パソコンや照明には、強い光が含まれ目へのダメージが心配されています。
眼科医へ相談へ行き、異常がなければパソコンが快適になるレンズを紹介します。
メガネをお使い方へ
Qメガネが似合わないのですが、どうしたらいいのでしょう。
Aすみません!!メガネが似合わない方はどうしたらいいのかわかりません!
メガネのツチヤがオープンして35年を迎えましたが似合わない方はいませんでした。
メガネのツチヤでは、愛犬にも似合うメガネを紹介します。
Q今どんなメガネが流行っているんですか?
A流行りのメガネを意識してしまうと、似合うメガネを見つけるのが難しくなります。
目元まわりは1mm形が違うだけでも、印象が変わります。沢山試してみる事が大切です。
来た日に決めずに
貸し出しして、色々な明るさの場所や回りの人の意見を聞く事もできます。
魅力的なメガネを探します。
Q.他店やインターネットで購入したメガネの具合が悪いのですが、調整できますか?
Aはい!メガネの事ならなんでもご相談ください。
しかしどうしても調整出来ないメガネもあります。
お気軽にご相談ください。
お店について
駐車場はありますか?
はい。ございます。店舗の隣に駐車スペースがございますので「メガネのツチヤ」と書いてある駐車枠にお停め下さい。