増永眼鏡
MASUNAGA Since1905 LEMPICKA
以前から、次はどんなメガネにしようか悩んでいた女性がいらっしゃいました。
最近は度数が少し弱くなって来たので
今のメガネも使いながら
自分に合う新しいメガネをご依頼頂いていました。
今までかけていたメガネは、5年程前に買って頂いたKamuroさんのメガネで
綺麗で個性的な手作りメガネでした。何度か調整や修理に来て頂いて
その度にしっかり修理させて頂きました。
素敵なメガネは、長く使え使っている間も細かく調整やメンテナンスが出来て
使っている人の快適な見え方と、魅力を引き立ててくれます。
次のメガネも長く快適に使える事と「今までのメガネとは違う魅力のあるメガネ」をテーマに
展示会へ行き入荷しました。
良いな〜と思うフレームをいくつかお見せしたら
写真のLEMPICKAを気に入って頂けました。
趣味やお仕事、理想の見え方など
じっくり色々お話を聴きながら、快適な度数やレンズの設計を
選んで行きました。
レンズは
Nikonのロハス10
ライフスタイルに合わせて見え方アレンジ出来る遠近両用レンズです。
厚みを抑える工夫をし、枠のデザインを生かすために
レンズの湾曲具合(レンズカーブ)をあわせました。
フレームのデザインを損ねることなく快適な見え方は
Nikonさんの持ち味です。
そしてさらに
かっこいいデザインを持ち味に
可視光線調光素材を使いました。
室内や夜はうっすら色がついており
パソコンやLED、車の照明の眩しさを防ぎ
日中外に出ると紫外線や眩しい光に反応してわずか6秒程で
程よく色がつきます。
- 日差しが強い時は濃く
- 曇りや雨の時は薄っすら暗くならない程度
- 車の中はフロントガラスが紫外線を抑えるので
トンネルの中が暗く感じない程度に程よく変わります。
1本のメガネで自由に色がつくので
度付きメガネや遠近両用メガネをお買い求め頂く方に喜ばれています。
素敵なメガネと素敵なサングラスが1本二役で
いつもかけている人の見え方を優しくしてくれます。
今年の新作メガネが少しずつ入荷してきており充実して来ました。
いつもでもお気軽に見にくるだけでもいらしてください。
メガネのツチヤ
0558-23-3487
増永眼鏡 LEMPICKA(レンピッカ)
増永眼鏡 Since1905 シリーズ
LEMPIKCA(レンピッカ)
先月の展示会で増永眼鏡さんに注文した
LEMPIKCAが入荷しました。
増永眼鏡 Since1905 シリーズは
上品なデザインを中心に作られています。
最近海外では、世界の一流品メガネとして人気が高まっています。
綺麗なチタンは、立体的に削りだし様々な角度で
違った美しい表情を見せます。
柔軟性のあるゴムメタル(チタン素材)なので
しなやかで優しいかけ心地です。
大胆で奇抜なデザインも
創業110年以上の増永眼鏡が丁寧に作りあげると
とっても上品な雰囲気を醸し出します。
新作の増永眼鏡さんのフレームが入荷をはじめました。
お気軽にお立ち寄りください。
メガネのツチヤ
静岡県下田市2丁目13-9
0558-23-3487
増永眼鏡 since1905 ELLA
素敵なメガネが旅立って行きました。
こちらのメガネフレームは
増永眼鏡さんのsince1905のELLAというモデルです。
1905年創業の増永眼鏡は
日本はもとより良いメガネとして世界中で評価されています。
様々な角度から色々な表情を見せるメガネ。
真面目な表情も笑顔も
色々な表情を魅力的に、かける人も
気持ちが入る不思議な力があります。
素敵なメガネを出会いがあるかもしれません
ちょっとのぞいて見ませんか?
いつでもお気軽にいらしてください。
メガネのツチヤ
0558-23-3487
世界で活躍する日本のフチなしメガネ Kazuo Kawasaki
フチの無いメガネにどんなイメージをお持ちですか?
ふちのないメガネは
デリケートでネジの緩みやすい短所がある一方で
素顔感覚でデザインがスッキリしているので
毎日かける1本にお勧めな良いところがあります。
そんな縁無しの短所を補って長所を活かしている
日本のフチなしメガネがあります。
今日紹介するのは、
Kazuo Kawasakiの新作です。
Kazuo Kawasaki MP-717-P12
加工の工程から見て行きましょう。
最初の状態はこちらで↓、必要最小限の部品で作ります。
レンズを削り、丁寧かつ慎重に1.8mmの穴を4つ開けます。
穴位置0.1mmの誤差がデザインと強度を左右します。
普通のフチの無いメガネは穴を樹脂ワッシャー、金属ワッシャー、ナット、ネジ、
多くの部品でレンズを圧迫させて固定するのですが、
Kazuo Kawasakiのメガネは1.8mmの樹脂を差し込むだけです。
レンズの穴に刺さっているのが分かりますでしょうか?
これだけで、レンズとフレームを繋げる事が出来て耐久性があります。
フレームを組むとメガネの形になりました。
フチなしの特性、シンプルで綺麗です。
kazuo kawasakiのMp-717L7-P12は
このデザインにアクセントを加えています。
薄く軽いプラスチックフレームのフロントパーツを合わせる事で
目元に立体感を出し、優しい雰囲気を醸し出します。
フチなしメガネが好きなにも、
リラックス感のある軽くて丈夫なメガネをお探しの方にもお勧めです。
かけて見てください、皆さんかけ心地の良さに驚きます・
kazuokawasakiは
福井県鯖江の眼鏡産業を築いた増永眼鏡が
世界で活躍する工業デザイナー川崎和夫さんと手を組んで作られています。
メガネのツチヤ
メガネの大掃除もお気軽に
増永眼鏡さんの新作FUTURAを加工しました。
とても綺麗なラウンド型デザインになっており
細部まで職人さんの技が光り
デザイナーさんの思い描いたものが形になっています。
4色あり
どれも素敵ですが
上品さを醸し出した金色が今回旅立って行きました。
お正月をお気に入りのメガネで迎えたいとおっしゃていた
お客様ぴったりのメガネが出来がり、お渡しが楽しみです。
これかの時期ご家族が集まったり
たくさんの方とお会いする機会も多いですね
何かとお忙しい年末の方も多いと思われますが
ちょっと一息入れて
メガネの大掃除にいらしてみてはいかかでしょうか?
普段落ちないメガネの汚れや、かけ具合の調整いたします。
年内は休まず営業しております。
お気軽におより下さい。
メガネのツチヤ
男女問わず 控えなかっこよさを求める方へ
Kazuo Kawasaki 左MP-631 右MP-718
カズオカワサキ
シンプルで綺麗なデザイン
- レンズをどの様に支えるか
- 目の前での安定感
- 顔への圧迫の具合
など
細部までこだわり抜いてデザインされてかけ心地が良く
レンズの性能を発揮させるので視界も良い。
インダストリアルデザイナーの川崎和夫さんを抜擢し
増永眼鏡さんが製造しています。
2000年に発売したMP-690は、同年
フランス世界最大の眼鏡市で
日本の眼鏡として 初!!金賞シルモドールを受賞しました。
近日MP690は入荷します。また紹介させていただきますね♪
Kazuo Kawasakiのフチなしメガネは
ネジでレンズを圧迫して固定せず
金属を巧みに曲げて、特殊パッキンで固定しています。
- 見た目にスッキリ
- ネジの緩みが無い
- レンズに負担がかかりにくい
MP-631 #12
kazuokawasakiの名作メガネの一つ人気です。
カラーバリエーションも多く
ブリッジの長さはS,M,Lあり
小さなお鼻から大きくて高いお鼻の型でも安定したかけ心地です。
かけて見てください
ただ軽いだけじゃ無い!磁石でくっつく様なフィット感です。
MP-718#36
耳の先まで金属のみで構成されています。
あっさりしたかけ心地がお好みの方にお勧めです。
必要最小限の部品で作られており
色気のあるデザイン
レンズにツヤを出して仕上げると、洗練されたセクシー感です。
まず一本控えめだけど
かっこいいメガネをお求めの方へお勧めです。
メガネのツチヤ
0558-23-3487
夏に映える掛けこなし!
日差しの中で素敵な掛けこなしでしたので
お願いして撮影させてもらいました。
FRAME : Masunga since 1905 RHAPSODY #25
LENS : Kodak Flat Lens blue color
フレームは
世界的に注目を集めている日本のメガネ工場
増永眼鏡のsince1905シリーズのRHAPSDY
熟練職人の手で1本1本のチタンを美しく削り出しています。
チタンの鼻パッドと細部の耳あてまでプラスチックを使わず
作りの良さを感じます。
磨きあげたチタンの立体的なブリッジや細いリムに施された
ブルーのラインが綺麗でした。
そんな綺麗なシンプルなフレームに
レンズはKodakフラットレンズに薄いブルーにしました。
普通のレンズとは違い、湾曲ゼロの真っ平らなレンズは
メガネ全体を独特な雰囲気にします。
フレームのクラシカルなデザインと
フラットレンズの質感がとても素敵です。
素敵な掛けこなしありがとうございます。
メガネのツチヤ
静岡県下田市2丁目13-9
0558-23-3487
ALICIA キュートな1本が届きました。
個性的な1本が届きました。
ブリッジからキュッと上がった形(キャッツアイ)
誰かにかけてもらいたいと思い仕入れました。
置いているだけでワクワクします。
この形すごく可愛いいんです!!!
こんな奇抜な形は
老舗の中の老舗、創業110年をこえた福井の増永眼鏡さんが作っています。
最近
増永さんのsince1905シリーズが素敵です。
テンプルに打ち抜いた模様が綺麗です。
細かい!!
テンプルの作りも滑らかで綺麗です。
溶接箇所がとても少なく、技術力の凄さを感じます。
細身のテンプルの先端は、一般的なプラスチック生地を使わない
モダンレス仕上げで美しい!立体加工がされています。
チタンをこんなに上品に引き立てられるんですね!!
レンズの大きさは48mm
かなり小さめです
小顔の女性の方にお勧めの1本です。
メガネのツチヤ
静岡県下田市2丁目13-9
0558-23-3487
楽しいメガネ選び!
STANCEY RAMARS M87 col1
眉の部分にポイントのあるデザイン
サーモントデザインです。
サーモントが開発されたのは
優しい印象の顔に「説得力を表情に出したい」という
リクエストに向けて作った事が始まりでした。
ブローラインとも呼ばれ
おじいちゃんがしている印象と思う方も多いようです。
メガネのツチヤにあるサーモントは
若い方からおじいちゃんまで
綺麗にかっこ良く掛けられるデザインを置いています。
いつもメガネのツチヤに遊びに来てくれるSさん
話しながら、色々なメガネを掛け比べて笑いながら楽しんでくれます。
今回も
魅力的な掛けこなしのメガネを見つけました。
サーモントデザイン STANCEY RAMARS M87
濃い黒色のブローラインが肌の色を明るく引き立てます。
つるはつや消しの金色チタンで品が良くで爽やかです。
お洒落で知的な印象を引き立てます。
自分らしいメガネ選びが上手なSさん
メガネのツチヤで選んだ
最近のお気に入りなメガネを撮影させてもらいました。
GMS-008
増永眼鏡の名作まん丸メガネ
正面は丸い形のチタンにプラスチッック生地を巻いており可愛いく
つるは竹を模した形になっており、日本らしいかっこよ良さの入ったデザイン
このまん丸メガネも面白い!
珍しい素材のメタルフレームで質感も面白い
綺麗で個性的なコーディネートをしているSさん
また違った雰囲気のSTANCEYRAMAR を沢山かけてください
きっと褒められメガネになります。
メガネが欲しい方から
「必要ないけど試してみたいな」と思う方も
お気軽にのぞいてください。
「メガネってすごい!!」て思ってくれる事、間違いありません。
メガネのツチヤ
静岡県下田市2丁目13-9
☎︎0558-23-3487
Kazuokawasaki MP-718
今日紹介するのは
創業113年を迎えた、増永眼鏡の
Kasuo Kawasaki
その中でもMP718品番の形が素敵です。
Mp718シリーズの特徴は
横のつるが金属のみで仕上げられています。
(通常は耳あてプラスチック(先セル)がついています。)
これにより
すっきりしたデザインになり、掛け心地もあっさりします。
掛けたり外したりする方には、使すさも魅力的です。
フチなしメガネ特有のネジやナットでレンズは固定しません。
径1.8mm特殊パッキンで固定しすっきり感を出して
チタンの流れる様な曲線を生かします。
これにより
綺麗なデザインだけでなく
ネジの緩みやレンズにかかる負担も少なくなり
使い心地と丈夫さを兼ねそろえています。
素敵な掛けこなしのお客様
メガネは常時掛けていないとおっしゃていましたが
「すっきりしていていいね!これならいつでも掛けていようかな」
嬉しいお言葉でした。
レンズに透明度を出し、目をリラックスさせる
度数設定にしました。
遠くも近くもはっきり見えて疲れないオーダメイドレンズ
気になる方は、お気軽にご相談ください。
https://www.zeiss.co.jp/vision-care/ja_jp/zeiss-products/progressive-portfolio.html
つるの金色もツヤを出したり、ヘアライン(荒めの削り)をして
光沢無くす部分を出し、ペタッとした金色でなく
品良く表情に立体感を出しています。
知的な表情です♫
丸みのある優しい形に眉部分にフレームラインを入れています。
シンプルで今までにない形!
主張しすぎないけど
誰も掛けていない
さりげないかっこいい
メガネを掛けたい方にお勧めです。
メガネモデルさん
ありがとうございます。
沢山掛けてください〜♫
メガネのツチヤ
0558-23-3487